和漢コラム便秘の解消にCOLUMN

冬に便秘がちな人は、冷えと水分不足に要注意。

  • Twitter
  • facebook
  • LINE

 冬に便秘がちな人は、冷えと水分不足に要注意。暖かい季節は順調なのに、なぜか冬になると便秘がちになる。寒くなるとトイレに行くリズムがつかみにくい。そんなあなたと同じように、冬は便秘に悩む人が増える季節です。冬便秘の理由と対策をチェックして、さっそく今日できることから始めてみましょう。

冬便秘の原因1:冷えは大敵!腸の動きが鈍くなる

寒くなると手足が冷えて困る、という方は多いはず。でも冷えているのは、手足だけでなく内臓も同じこと。体が冷えて腸内温度が下がると、血行が悪くなって便を押し出す腸の動きが鈍くなってしまうのです。

冷えと便秘の関係とは、

  1. 体が冷えると、体温を逃さないようにと血管が収縮。
  2. 血管が収縮して血行が悪くなると、血液中の栄養素や酸素がスムーズに運ばれない。
  3. 筋肉を動かすエネルギー不足で、腸のぜん動運動が鈍くなる=便を肛門へと送り出すことができずに便秘になる。

そして、もう一つ。
ビフィズス菌や乳酸菌に代表される腸内細菌の善玉菌が多いほど、便秘になりにくいと言われていますが、この善玉菌が活発になる温度が約37℃以上。つまり、体が冷えて腸内温度が低いと、快便の助っ人である善玉菌が働いてくれなくなり、便秘になってしまうということ。ちなみに、腸内温度は体温の平熱よりも約1℃高いので、平熱が36℃より低い人は注意が必要です。

善玉菌と便秘の関係をまとめると、

  • 善玉菌の働きとは、腸内を弱酸性に保ってぜん動運動が活発になる(その他にも、免疫力を高めたり、ビタミンを作り出す働きもあり)。
  • 善玉菌が活発に働く温度は、体温の平熱よりも約1℃高い、37℃以上。
  • 腸内温度が下がると善玉菌の働きが悪くなり、便秘を引き起こす。

ちなみに、腸内温度が37℃以下では悪玉菌のほうが活発になり、便秘だけでなく風邪ウィルスなどへの抵抗力も低下してしまいます。体を冷やすことのデメリットはとても大きいのです。

関連製品

  • 冷え体質の便秘に。おなかを温める生薬を配合した便秘薬 十方便秘薬
  • Twitter
  • facebook
  • LINE